2022年度冬の本リリースに向け、準備中!
本ページで開発進捗などを随時更新していきます!
Vi-log(ビーログ)とは?

重要情報の『見える化』
世の中の情報の多くは「見える」人向けに作られており、約9割の視覚障害者が重要な情報や視点が足りていない、と感じています。
Vi-logはそんな重要な情報を項目化し、投稿&閲覧可能にした「総合レビューサービス」です。
そんな視覚障害者によって重要な情報を持っているのは「同じ視覚障害者」、そして「晴眼者(見える人)」も情報提供は可能!
あなたの「体験」が多くの人によって必要な「情報」になります。
News & Information
- 【募集】開発者・ウェブデザイナー・その他サポーターの新規募集について総合レビューサービス「Vi-l […]
- 【募集】サービスリリースや更新情報をメールで受け取れます総合レビューサービスVi-lo […]
- 【第2回ユーザーテスト】協力者_大募集!現在開発中の「総合レビューサー […]
Vi-logの特徴

専用レビュー項目
視覚障害者にとって、重要な「音声読み上げ対応」や、「触覚での判別」などを評価項目としてレビューが可能!

属性別、レビュー閲覧
投稿ユーザーの障害属性(全盲や弱視等)ごとのレビューの有無の確認、絞り込み可能!

4カテゴリーから投稿/検索
普段の生活で重要な「商品」、「支援機器」「場所」、「アプリ」のカテゴリーからサービスを選択!

QA機能
各サービスに対して質問(Q)と回答(A)で細かい点も確認可能!
Vi-logの使い方
レビューするサービスを新規登録する
手順①:フッダーの「新規登録」ボタンを押します。
手順②:「商品」「支援機器」「場所」「アプリ」からジャンルを選択。
手順③:探したいサービスの名前を入力し、検索。
手順④:検索結果一覧から対象サービスを選択し、「レビューする」ボタンを選択肢、レビューを投稿します。

ユーザーテストでの利用者の声

同じ障がいを持つ人たちのレビューが読めるのはとても参考になるので、ぜひ普及していってほしいと感じました。

視覚障害当事者やその関係者視点からのレビューだけを求めて見られるサービスは自分は見たことがなく、友人知人から個人的に聞くことしかできなかったので、画期的なサービスだと思います。
FAQ
-
視覚障害者以外もレビューの投稿は可能ですか?
-
もちろん可能です。
視覚障害者にとって重要な情報は見える人でも提供可能な情報がほとんどですので、ぜひレビューいただければ幸いです。
-
レビュー情報は視覚障害者にとってのみ重要な情報ですか?
-
いいえ。例えば段差情報は車椅子ユーザーやベビーカーユーザーにとって重要ですし、室内の明るさやメニュー文字などは目が悪い高齢者にとっても重要な情報です。多くの方に役立てるレビュー項目を用意していますので、ぜひレビューをお願いします。
-
どうやったら利用できますか?
-
現在、特定のユーザーに試験的に利用いただいており、一般公開は実施していません。
2022年度冬に一般ユーザー向けの公開を目指しています。